オフショア開発

オフショア(offshore)とは「海岸の」「域外」という意味で、この場合「海外」を指します。 「オフショア開発」とは日本国内では開発コストが高いシステム案件を人件コストの低い「海外」で開発することです。 |
![]() |
近年海外オフショア先国として、中国・インド・ベトナムなどが存在します。 日本語での開発を考慮すれば、現在は中国オフショア開発が主流となっています。
弊社では主にこの「中国オフショア開発」を中心とした開発業務を行っています。
中国でのオフショア開発

日本の企業が中国でオフショア開発を行う場合のメリットとして、以前は低コストと言われてきました。コスト的には日本の単価の1/4〜1/3程度です。
最近は低コストもさることながら、中国ソフトウェア開発力の技術の高さが目立ってきています。
博士号を取得している技術者やソフトウェア研究者など豊富な人材を採用し、又日本留学経験者など、日本語開発環境においても、数年前に比べて格段にレベルアップしています。
日本では組み込み系IT技術者が不足するなか、優秀且つ豊富な人材確保能力を持つ中国との提携関係を深める事が必要条件となってきています。
弊社は中国オフショア開発に於いて豊富な経験をもとに、貴社の開発をお手伝い致します。
中国でのオフショア開発の問題点

オフショア開発において失敗された経験を良く耳にします。
その失敗の多くは、中国の開発会社の実態(能力)を把握されていません。日本語理解能力、開発技術力、実績、管理面など調査されないまま、単に開発コスト安いだけの理由で、開発を発注してしまった事が大半の原因です。
しかしながら、条件を満たした相手をみつける事は容易ではありません。
弊社をご利用頂くメリット

弊社では長年のオフショア開発経験から、中国で開発委託する場合の多くの問題点をクリアーする為のノウハウや、確かな開発を行える中国ソフトウェア会社との提携を行っています。
北京・大連でのビジネスソフトウェア開発、成都での組み込み系開発など、豊富な技術提携会社との繋がりと開発経験が弊社の強みです。
![]() |
![]() |